favorites of vvhqe8
そういえば、 |
返信 |
リトルウィッチ・アカデミアの新トレーラーもきてた。
絶対観に行くので前売り買いたいんですが、上映予定の劇場がかなり微妙。
えーっと、最寄りは西新井か?行ったことねぇぇぇ。これから増えるんかなぁ。
あ、全く関係ないけど明治チョコレートのCMでかやのんが全力でオタを殺しにかかっててワロタ。
Re: おっし予約完了
盛り上がってまいりましたーッ |
返信 |
いいじゃないですか、新絵。俄然盛り上がってまいりましたよ⁈
名前がカトちゃんと同じですが、全員すべり台ルートとかないですよね?
(今だから言えるけど、前任の方、商業ベースだと厳しいんじゃないかなぁ、とかゴニョゴニョ…)
「ごわす」って言う相撲取りを見たことがない。 |
返信 |
Reply |
言われてみれば、ボイスオーバーでは不自然な違和感を感じることがあるのに対し、同時通訳には特に何も感じない。
後者に関しては被せている人間が口調の主体になっても「そういうもんだ」という心理が働くからだろうか・・・
白い子あたりを常に廓詞で話させるのはどうですか?(大暴投)
Re: すごいプロ意識。
たぶん(2) |
返信 |
Reply |
自分は、多少タイミングがズレていても「そういうもんなんだろうなぁ」と完璧に違和感なくやり過ごせる自信があります!(バカ)
たとえば、たとえばですよ?歌唱におけるコブシって、わざと音程を外して表現する方法じゃないですか?純粋にハズした音と、表現としてちょっとタメたりした場合と、なんだかその辺の判断てどうなん?的な。
もちろんオケなら指揮者が鉄の掟で、さらに言うなら指揮者にとっては譜面が鉄の掟なのでその通りにやるのが鉄則なんだと思うのですが、じゃぁ「指揮者によって奏でられた楽曲に個性の差が出る」みたいなのも、「なんでやねん!」って思っちゃう。なんでやねん。
高次元すぎるわぁ・・・・
もしかしたら、自身の音楽的素養のなさはこの「捉えられなさ感」が原因かもしれない・・・
とはいえ(たぶん)自分の言っていることが、写実性が求められる指名手配犯の似顔絵を針すなおクオリティで仕上げて「犯人捕まればどっちでもええやん」って言ってるようなものだということは、なんとなく・・・・わかる。
閑話休題
久美子は(まだ続けるか)家族の前では内弁慶、気が置けない間柄の塚本に対しては舌打ちやシカトなど、やりたい放題自分の感情に忠実な女ですよ?(いや、そこまで現実の女性感を出さなくていいですから、ってくらい)見える地雷。
付き合い始めて一度気を許してしまったら、あとはぞんざいに扱われる未来しか待ってねぇ・・・・
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2205
たぶん、 |
返信 |
Reply |
ヤマハは金管楽器のノウハウをバイクのマフラー部分に転用しているハズ(妄想)
使い込んだ人にしかわからない使い心地ってあるんでしょうね。玄人の領域。釣り竿とかでも同じこと言えそう。
自分には全く不可能ですが、オケの中から特定の人の出す音を聴き分ける事が出来る人っていうのは、奏者の特徴に加えて楽器の特徴も把握しているのかなぁ、とか。指揮者しかり、超人かと。
以下、ごっそり蛇足。
幼少より全く音楽的資質のなかった自分ですが、通っていた小学校では全校生徒が強制で鼓笛隊を演らされてまして(運動会でお披露目)、というのも強権を握ってた古株の音楽教師が自身の編曲を演らせるのに至高の喜びを感じていたせいなんですね。
5年まではカスタネット・リコーダー・ピアニカ、と有象に埋もれて「吹いてるフリ」だけして事なきを得たんですが、最高学年では全員がごまかしの効かないなんらかの大物楽器を演ることが義務化されていまして、自分は散々あぐねいた挙句、「シンバルだったらカンタンじゃね?」という結論に至ったのです。
定員二名の枠に滑り込み(たぶんタッパがあったので見栄えが良かった為と思われます)無事、『タイミングよく鉄板を打ち合わせるだけのお猿のシンバル』になれたのですが、いかんせん本番当日の演奏中に気の緩みからか、体操着の上から右乳首下あたりの肉を挟んで鉄板を強打しまして、肉が切れてあえなく出血(大した傷口じゃありませんでしたが)。演目終了まで血染めの体操服で割と目立つ位置に居続けるという大層な活躍をいたしました。
あの運動会を最後に、シンバルというものには全く触れていません。
Re: 金管楽器では、ほとんどの場合、金はメッキでなくラッカーです。
ドとレとミとファとソとラとシの音が出ない←それって全滅じゃね? |
返信 |
Reply |
買取業者さんのサイト読んでたら、iPhoneやiWatchのラインナップが思い込されました。
方向性が似ている気がする・・・・高級品のトレンドなんですかね?
説明文中の奥行きや抵抗感や抜けといった単語が全て(意味深)に思えてしまう・・・こじらせてるなぁ。
ホットパンツァーでヨレブラの濡れ久美子もいいですね・・・覇気のない性格をよく反映している気がします。
あの、人としてちっせぇところというか、等身大のちっぽけさみたいなのが不思議とリアルでいいんです、彼女は。
で、人としては魅力的なんですが女性としては微妙。塚本くんの気がしれません。そこまで含めてザ・久美子。
Re: 凹というか鞍型の曲面への映り込みを描く手間がただごとではありませんがよろ しいか
よろしいです。(追認) |
返信 |
Reply |
(妄想続行中)
バスタブの縁に腰掛け、両足のつま先をチョコンと合わせて膝を左右どちらかに傾けてさ。
水洗いしたばかりのユーフォを大腿直筋の上に降ろしたら、思いのほか冷たくて「んひゃぅ(はーと)」とか声あげちゃうの。
久美子が。
何この異様に高い童貞並の妄想力。
でも、あの曲面が多用された金属の塊と裸体って、エロスとしての相性がいいと思う。映り込み効果含め。
あれがインゴットだったら全くそそらないもんなぁ・・・
ところで、劇中であすか先輩のユーフォだけ銀メッキですが、金メッキと銀メッキって音色に差が出たりするんですかね?
Re: 幼少時のアイドルはキャプテン翼、という世界的サッカー選手って意外といるら しいですが
>「一緒に風呂に入れるかどうか」 |
返信 |
Reply |
久美子の薄い本が厚くなるな!御飯3杯はおかわりできそうなおかず素晴らしい情報をありがとうございます。あぁー、カトちゃんのチューバも、大きくて立派で・・・なんかいいですねぇ(意味深)
風呂はジャグジィ一択で。結露する金管の曲面にそっと触れる乙女の絹肌とか・・・・ぁあー、もういっそ、みんな裸でアンサンブルとかしたらいいよ!あ、曲はアクロス・ザ・ユニバースでお願いします。なんとなく。吹奏楽用の譜面あるのか知りませんが。
アニメ?あんなものは害(ry
ところで、夜中に風呂場の電気を消して、真っ暗闇の中で低音出したらかなり恐い感じがする。
おまいう |
返信 |
アニメ?あんなものは害ですよ害。
嘘は嘘であると見抜ける人が嘘だとわかった上で時間を浪費させるタイプの嗜好なんです。本気にすんな。
経済効果を生む、という一点だけが唯一有益なのさ。
視聴者に影響を与える、ってなんなんだろう?子供の頃は感化されやすいっていうのはわかる。
創作それ自体を楽しむ気持ちは十二分にわかるけど、どれだけ創作に感動してもそれによって自分自身の行動に何らかの影響が与えられるようなことは無い。
創作にはそうあってほしい。違う、創作を楽しむ人間にはそうであって欲しい、と思うのです。
レスポール・スタンダードを買って程なく手放した心当たりのある人には、その辺を良く理解して欲しい。
Re: どうせリュック部分だけ1年弱くらい発売延期になりますがよろしいか
よろしい、ならば待ちましょう。 |
返信 |
Reply |
リュックだけ布or皮製。軽量化も出来ますし。
いっそのこと、本体がソックリ収納できる仕様とかどうですかね?何の意味があるのかわかりませんが・・・・
>実はけっこうすごい子です。
あの子は、あの装備を背負っても上半身を前のめりさせない子ですから。重力に屈しない子。
>ペレペペペー
分島さんはあの、「聞き取れるか聞き取れないか絶妙な」そして「歌詞が文章として脳に伝わって来るか来ないか、これまた絶妙な」歌唱がくせになるのです。
world's end,girl's rondo
ファールプレーにくらり
蛇足
youtu.be ってドメインが Youku と Tudou を足して二で割ったようなイメージがしてむずむずする・・・
蛇足追加
そろそろアキバで、腹ばいになったお客を紐神様の格好をした子がマッサージをする風俗店が摘発されていい頃合い。
かなりどうでもいい独り言 |
返信 |
八九寺さんのお人形も躰とリュックどっちが本体かわからない感が大概ですが(特にグッスマ)リリルカさんも立体化されたら足の裏にぶっとい金芯入れられそう。
最近あのてるてる坊主みたいな衣装のシルエットと背中の巨大リュックの組み合わせが妙に可愛く感じてきた自分の感覚は多分半周くらい先を行っているだけだと信じたい。
紐が無ければ魅力半減vsフードをとったら魅力半減
毎週OP聴く度に、「はっぴぃ にゅう にゃあ の戦犯はやっぱり井口だったんだなぁ」と実感するのです。
Re: 非電源ゲームのルールを作ること
こんなのありますよ。 |
返信 |
Reply |
>政治力が鍛えられるだろうなあと思う。
プレイヤーが一国の元首となって、自国の発展に尽くすゲームです。
ググってリプレイなどご覧いただければおわかりいただけますが、見ているだけでめまいがするほど複雑。
ボードゲームカタログ曰く、
全員が世界経済の安定を望むため、誰かが均衡を崩しそうになると他全員がサポートするという、現実の国家間のような現象が起こります。
とのこと。それなんてEU?ちなみに1ゲームにかかる平均プレイ時間は3時間だそうです。聞いてるだけでおなかいっぱい・・・・
高校生を対象にした非電源ゲームコンテストとかあったら面白そうですね。大賞受賞作品はホビージャパンあたりで製品化、とか。ロボコンみたいな感じで。非電源ゲーム研究部。遊ぶだけだと放課後さいころ倶楽部になっちゃうので。