favorites of vvhqe8
ブートキャンプと聞いてwinのせmacを思い出すか、ビリーを思い出すかで (ry |
返信 |
Reply |
Fusion Drive ってどんな案配なんですかね?ご購入時にお選びの際は是非リポートを。
>いよいよ、ジョブズ亡き後のAppleが、良く言えば脱皮、悪く言えば迷走を始めた感が濃厚に。
仕方ないことですが、ことごとく外野が予想できる範疇の製品しか出せなくなりましたね。
ひたすら既存製品の後継機を作り、たまに新商品発表したかと思えば何周遅れかわからん時計とか。
『見たことも聞いたことも無い、誰も予想し得ない全く新しいもの』を思いつく人間が要るんじゃないかなぁ。
それが技術屋である必要は無いと思う。Appleは早く『発想の奇人変人』を探さないと。
あ、あとソフトウェアの不具合が多すぎ。きくちももこ(学生)も見放すレベル。
等間隔 美しく並ぶ ヘルベチカ
>あと、これは前からですが、ストレージとメモリと、ノートなら電池、そのくらいは自分で交換させて欲しいの。
>その方がよっぽどエコな気がするんですが、ユーザに任せると不燃ゴミに出されたりするのがまずいのかしら。
どのパーツも回路のプロセスルール微細化が進んで、人肌で直接いじくり回すには限界とか不都合が出始めているんでは?と予想。
微細化すればダイ面積も小さくなりますから、従来のサイズの基板に貼り付けて従来通りの幅の接点の規格を使うのではもったいない、結果、より小型化された規格が考えられますが、突き詰めてゆくと小さく且つ精密すぎて人肌で扱える限界がくるんじゃないかなぁ、みたいな。メモリ直づけってそういうことかと。
ラップトップのストレージはリカバリー領域の存在もあって、メーカー的には基本交換して欲しくなさそう。HDDをより容量の大きいストレージにクローンして、パーティションの拡張するだけですが・・・まぁ、Macminiの増設用2.5インチベイはもっと簡単にアクセスさせて欲しいですよね。
Photoshopとillustrator、両方CS6なんですがYosemiteで動かなかったらどうしよう。CCは流石になぁ。
新型 Mac mini |
返信 |
クアッドコア無くなっちゃったかー。
旧モデルのクアッド使ってるんですが、不安定でチョイチョイ固まって再起動してるんですよね。たぶん熱。
旧4コアi7(2.6GHz,TB3.6GHz)=TDP45w、新2コアi7=TDP28w(3GHz,TB3.5GHz)、っぽい。
メモリもチップをマザボにハンダ付けらしいので(ユーザーによる増設不可)、内部の空間も余裕ができて風通し良くなってそう。
HD Graphics も5000シリーズになってますし、機械的にはやっぱ「女房と畳は・・・」が真理なんですかね。
ゆくゆくはストレージもSSDだけになって直付されそうな未来。
ところで、CTO受けてからメモリをハンダ付けするんだろうか?
いや、流石にメモリ容量別にマザーをストックして対応するのだとは思うのだけれど、需要の読み違いで在庫管理のリスクとかどうなんだろう。
Re: 尼がフィギュアを閉め出したら
今回の件は一概に尼を批判するきにはなれないんだよなぁ。 |
返信 |
Reply |
ダイキじゃぁ単純に過去に数が出てなかったから、とかありそう。
尼も、フィギュアは旬が短い上に値崩れで頻繁に在庫をたたき売りしてますし(多分倉庫でかさばってるんだろうなぁ)、ましてやB地区丸出しのアダルト商品ですから、リスク管理やむなしかと。流石に5個は守備が堅過ぎな気もしますが。
さて、届いたゆうパックダンボー・ミニを職場にこっそり設置する算段をせねば・・・
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2041
腐食っぽいんですよね・・・ |
返信 |
Reply |
車体はいつも屋内(長屋)に留めていたので外観の劣化は少ないのですが、いかんせん下が土間だったのでその辺が敗因かと・・・
バイク屋には溶接の線で考えてみるから、とりあえず持ってきな、と言われました。明日晴れたら行ってきます。
サイドスタンドが出しにくい構造なので、なんとかセンターを直したい・・・
Re: 乗車22年目の出来事。
乗車22年目の出来事。 |
返信 |
SW-1 |
バイクをセンタースタンドで立てようと思ったら、スタンドの、足を載せて踏み込む部分が根本からもげた。
明日お世話になってるバイク屋に電話するつもりだけど、メーカーにパーツのストックがあるか心配・・・・
「打ち上げ会場はまさに葬式の雰囲気」のコピペ思い出した。 |
返信 |
Reply |
>2期なんてなかったんです!
おっと、冬樹の悪口はそこまでだ!(眼鏡着用のほうね)
作品名や社名よりも、どちらかと言うと監督次第で一喜一憂することが多いような。
SUGOI、どうせなら募った協賛金を賞金に転用して、得票率で割って各制作会社にばらまけばいいのに。
投票も、一回ひゃくえんとかぶんどっていいんじゃないかなぁ。それこそ、アイコンやら壁紙やらを見返りにして。
Re: ログホラ今日からか
マリエールさんは髪のお手入れしてないん? |
返信 |
Reply |
一話目からやっつけ作画な部分が見受けられたけど、大丈夫なんだろうか・・・・
Re: 「ヒットさせたい」がもう嫌。
物価がかけ離れて違う国で、娯楽品で商売をするのは無理があると思うのさ。 |
返信 |
Reply |
生活必需品なら給料ンヶ月分の高級品だって、購入される機会はあるけれど。
ファンサブのおかげで、日本語での氏名の敬称が『~SAN』であると広く認知されているんじゃないだろうかと思うことはあります。いや、でも『~さん』がMr.やMrs.であると正しく認知されていないからこその『-SAN』表記なんだろうか?日本人は名前の末尾がみんな『さん』だと思われていたり。ニンジャ<サムライ<ミフネ、みたいな誤解。
アニメ制作会社は投げ銭用の口座を設けてください。円盤のマラソンをするほど金はつぎ込めないけど、二期、もしくはその制作会社の新作が見たいから、出資もやぶさかではないという消費者もいるはず(ちょっとした個人スポンサー特典をつければイチコロだと思う)。創作活動がパトロンに支えられるのは古来からの習わしなので、もっと堂々と「金クレ」をやりゃぁいいんです。
>もうダウンロード販売でよくね?
(国内事情に関してですが)むしろ配信販売のみでいいんじゃないかなぁ。ロハで観るのが当たり前の状況から改善しないと。導入部分に関しては無料で集客もありだと思うけれど、最初っから最期まで無料で見せておいて、じゃぁ気に入った人だけ円盤買ってください(ただし、お値段は容赦なしです)では、あまりにビジネスモデルとして無理がある。
一話あたり¥2,000万の制作費として、¥100/回の場合、20万人の視聴で元がとれる。いけそうじゃね?消費者側は1クールで¥1,300-の出費。嗜好品に対する浪費としては格安。
放送手数料の中抜きがないけど、強固な配信サーバーを求められる、とか、いや、スカパーでペイパーヴューにすりゃいいんじゃね?とか、実際にやるとなれば問題は山積しますが。
どうでもいいけど、ナスネに繋いでた外付けHDDのデータがまるごとすっとんだ死。原因不明。あっけないもんだなぁ。
そもそも何か間違っていると思うのは自分だけでしょうか? |
返信 |
(1)
これだけ大風呂敷広げておいて、じゃぁ実際に大賞に選出された作品を国外に向けてプロモーションする予定があるのかつったら、全く記載なしって・・・流石にオカシイだろ・・・・
しかもこの内容で企画に対して協賛金・スポンサーを絶賛募集中なんて、悪質な資金集めなんじゃ・・・読売も酷いことしてんなぁ。
だいたい、娯楽消費物の中からひとつの作品を選ぶのに『数の原理で最終決戦』するなら、エロでバカで低俗なものを抜いちゃだめでしょう。円盤の売上みれば何が数で優っているのかわかるはず。エロは世界を救う。
みんなにとっていいものを選ぶ、じゃなくて、自分にとっていいものを見つけてもらえるようなプロモーションの算段、なら意味があると思うけど。
(2)
そもそも、日本でこれらのものが社会的認知を得ているのは、この国で生み出されて、この国の風土に馴染んだからだと思う。他所の国にひょっこり持って行っても、今現在理解を示している層以外に新規開拓できる可能性はどれほどなんだろう。
アメリカなどでも、コミックは低年齢向けのコンテンツ。いい歳になったら卒業で、あまつさえ人前でおっぴろげてマンガを読むのは恥ずかしい行為。風土の違いの点において、まず日本は異常なことを念頭におかなければならない。
消費に対する適正価格の感覚も全く違う。日本で30分二話収録の円盤を買う金で、全話見れちゃう。そりゃ無理だ。
ビジネスとしてテコ入れするための企画なら、闇雲に海外に期待を膨らませるより、需要のあるこの国で構造改革をしたほうがいいんじゃねぇかなぁ。
マンガのノミネート作品にニッケルオデオン入れたことだけは評価。ヴォイニッチホテルのほうがいい気はするけど。
みんなが力道山を応援していた時代には戻れない。 |
返信 |
Reply |
一応補足すると、NHK総合が緊急ニュースを続けていたため本来放送する予定だった大相撲枠をEテレに引越し、結果、Eテレで放送予定だった同時間帯の番組がごっそり消滅、というものでした。とばっちり。
緊急ニュースが始まったのが昼過ぎくらい、相撲を引っ越すやり繰りはつけられるのにマルチにしようという発想がないんだろうか、という「なんじゃこりゃ~」でした。
L字テロップ、あんなものこそ収拾できるべきだと思います。4kテレビより収拾できる機能がついてるテレビ作ればよっぽど売れると思うYO!いや、テレビ単体の問題じゃないけど。
デジタルなんだから、技術と規格の策定さえすれば映像とテロップを別レイヤーで放送・受信することは可能なハズ。
で、録画機器にテロップキャンセラー付けたらバカ売れすると思う。これ可能だったら時刻表示も消せるな。最終的には円盤売りたい勢力の圧力で押しつぶされそう。そういえば、そういった勢力が家電メーカーに圧力かけてCMスキップ機能を消滅させろ、みたいなこと言ってた流れがあったはず。その後どうなったんだろう?
前から思っていたんですが、TV放送って結局、個人のニーズに応えられるメディアではないんですよね。どんなに頑張ったって最大公約数の部分で勝負していくしかない。でもそれはもはや先細りで、個人のニーズは益々細分化が進み公約数放送の意義はどんどん失われていっている。
もう、TVはネット回線でストリーミング放送でもいいんじゃないだろうか。そうして空いた帯域を更にネット用に解放したほうが、実はみんなが幸せになれたりしないのだろうか?安易に口にしたら技術屋に笑われそうだけど、無知ゆえのロマン、ということで。
バカなの?本当にバカなの? |
返信 |
風が吹いたら桶屋が儲かる。
山が噴火したらログホラの特番が明日になる。
何のためのマルチチャンネルなの?
Eテレだけで3枠もあるのに、なんで全部相撲流してんの?
正に、こういう時のためにマルチがあるんじゃないの?
本気で心底バカだと思った。
>東氏に防人の思想を持たせてガーディアンにする、とか。 |
返信 |
Reply |
原発事故の時、真っ先に日本の西端まで逃げていった人には期待出来ないかなぁ・・・
以下、あくまで個人的な偏見として。
この人しかりヤマカンしかり、カオスラウンジ周りしかり。『組織人』としての感覚がないまま大人になったイメージがする。
スタンドアローン、もしくは極々内輪だけの共同体で人格形成されて、知識と発言力だけで社会的地位を確立している感じ。
もちろん社会の中で確固たる立ち位置を手にしているんだから、とやかく言われる筋合いがないのはわかるんだけど、
会社組織で自活している小労働者の身としては、すごく共感しにくい。宇宙人を見ているよう。
生き方が違う、それだけの話しなんですけどね。
カラダぼろぼろ、以外で |
返信 |
歳食ったせいなのかなぁ、と感じること。
・三次元の女性に対してムラっとこない。
美人だとかカワイイだとかは思うだけれど、性的な欲求に転換されない。
画像・映像として見た時にロジックとしてエロスを感じることはあるのだけれど、直で生身の女性を見た時に「いいね!」ってならない。
・酒を飲んでも楽しくならない。
一定量以内に収まっている間は、全く酔えない。水。一定量を超えると、気持ち悪くなるだけ。
若い頃は気持よく酔っ払ってハッピーになれたのに。肝臓が鈍感になっているんだろうか、そんなイメージ。
・気持よく眠れない。短時間しか眠れない。
寝ているだけで猛烈に疲れる。朝、何度も何度もうめき声を上げて伸びをしながら目覚めるのが辛い。
いや、多分まだまだもっともっと、悪くなってゆくのだろうけれど。