favorites of vvhqe8
あったことのない、貴女へ |
返信 |
謎の番号。
一言、話した。
折り返しますの返事、落ち着いた声。
きっと、折り返しの電話なんて、ない。
それでいい。
あの1分間をなかったことにできるなら…
責めるつもり、ない。これまでも、この先も。
悪いのは彼と私。
いやな思いさせた。ごめん。
電話、とってくれてありがとう。
さよなら。
私、サイテー。
http://sktw2s.sa.yona.la/96 |
返信 |
リオ可愛いよリオ
Re: スガシカオさんのこと
オガリ声ってなんですか |
返信 |
Reply |
私は今回のアルバムで言うと、『バナナの国の黄色い戦争』でしょうか。
よくまぁ、あんな曲を一発目に入れたなぁと。バナナだけに。ニヤけながら。
♪ あいつのバナナかぶってて どーせグニャグニャだって ♪
この「だって!」ってところに、いつもヤられます。ベイベ~。
http://runy3v.sa.yona.la/33 |
返信 |
気持ちの移ろいまで否定しないけど、あなたの行動は周りの皆の未来も左右するってこと、忘れないでね。
Re: 機能
http://runy3v.sa.yona.la/32 |
返信 |
Reply |
>メールで返信出来たら便利だなあ、とよく思う。
あ、ケータイで見てる(=openidでログインできない)ときなんかは、
メールで返信できたらなぁと思うことがあります。
あと、前にもどなたかが書かれてたと思いますが、
ケータイでは記事の日時が表示されないみたいなので
表示されるようになるといいなぁ…と思います。
いじめられっこだったけどどうやって耐えたか(乗り切ったか) |
返信 |
中学生の頃、背が低く割と成績が良くて運動は出来ない子だったので、不良グループの格好のイジメの的になった。
物を隠される、壊される、殴られる、蹴られるなんか割と日常茶飯事だった。
イジメを受けてるんだと分かり、一時期かなり辛かった。
その事を、自分は親に相談したら、親は憤慨し、そして良く堪えたねと言ってくれた。
それから、どうやったら耐える事が出来るのかというのを話してくれた。
まず、相手は「コドモ」だとハッキリ言ってくれた。
そして、僕自身はその子供よりも一歩オトナになれば良いと。
彼らは何故自分たちがイジメをしたいのか理由も分からずにやっている。
僕をいじめるのは仕返しをしなさそうな人間だからいじめていると。
エスカレートするなら、いつでも味方してやる。
でも、お前なら耐えられるはずだとも言ってくれた。
なぜなら、理由が分かっているし、そういったイジメは受けている側がいじめだと意識しなければ悪化する事はないからと
(現在は違うかもしれないが、当時の風潮では実際そうであった)
なにより、高校に行けば自分と同じレベルの連中がうようよ居るから、そういったイジメは無くなるだろう。
だから、三年間笑顔で耐えれば良いと。
そうして、不良だろうとなんだろうと精神面で打ち勝てと。
当時子供だった自分にもとても分かりやすい理論だった。
そして、自分は最後には必ず親という逃げ場所がある事が分かり、本当に安心した。
それから、僕はイジメを受け続けたものの、以前ほど辛くなくなった。
物を壊されたのは、貧乏性だったためにちょっと辛かったけど、身体の傷とかは全然気にならなくなった。
なにより、心の傷をそれ以来全く受けなくなった。
そうして僕は中学三年間のイジメをあっさりと耐え抜くことが出来た。
それから進学先が変わったので、いじめていた連中とは全く顔をあわせることなく社会人として生きていく事が出来た。
まあ、ぐだぐだと駄文を書き散らしたけど、いじめられている子供を守れるのは親しかいないって事を主張したいわけだよ、僕は。
学校とか教師任せにしようとか考えている親は今すぐその考えを直しやがれ、馬鹿野郎。
親が助けなきゃ誰が子供を助けるんだよ!
と、駄文を書き散らしておけば誰か見るかもしれない。
もし、いじめられている子がこれを見たら、親が最後に助けてくれると信じて頼って見ると良い。
とはいえ、全ての親が子供を助けてくれる訳じゃないから、希望を持てと自信持っていえないのが悔しい。
この国はどうなっちまったんだよ、本当に。
明日は学校がある。
いじめられっこにとっては憂鬱な日常が始まるけど、明日は何もない事を祈るばかり。
所詮、僕は口だけだから。
実行力が無いから。
でも、その口だけでもメッセージを出せば少しでも影響を与える事が出来るかもしれない。
それくらいの希望は持ってよいはずだ。
納得させなさいよ。 |
返信 |
みなさんごめんなさい。やっぱりちょっと気持ちが混乱してます。八つ当たりさせて。
ーーーーー
あなた、麻雀が好きで、総額を言えないくらい借金してるんでしょ?
それとも、他の原因で借金つくったの?
一度は私を幸せにするって決めたんでしょう?
なのに、私に、何にも説明してないじゃない?
何も言わずに別れるのがかっこいいと思ってるの?
彼女は、借金のこと、麻雀のこと、知ってるの?
それとも、もう別れたの?
あの鍵は何?指輪は、何?
私と別れてから彼女とのことを進めるんじゃ、遅かったの?
<もうさめたんだ、彼女のこと好きなんだ、別れてくれ>そう言えば良かったんじゃないの?
それを言えないってことは「秘密を持っているのが楽しいだけ」なんじゃないの?
それじゃ、私と別れたあと、彼女のことも飽きるだけだよ?
事実。
意思。
何より、あなたの気持ち。
全部説明してくれたら、私も改めて、あなたの目線で考えられるかもしれない。
ーーーーー
面と向かって言いたくても、全部聞いてなんかもらえない。
それでも、ダンナの口から話してほしいって、伝えたい。
ダンナが…「彼女」が…ここを読んでいる可能性が、万に一つくらいあるかもしれない、と、自分勝手な妄想をしたりします。
ここに書いたのは、そういう理由です。
読んでるみなさん、いやな気分にさせてしまって、本当に本当に、ごめんなさい。
明るく楽しく元気良く |
返信 |
ダンナが立てこもっている部屋に、掃除しに入った。(私のものも置いてある部屋だから、合意の上、入れる。)
ぽち袋が落ちてた。
表にアパート名と部屋番号が書いてあって、鍵と指輪(女性モノ)が素のまま、入ってた。
指輪には細かい傷が入ってた。(使った後だからか?鍵とこすれたからか?)
鍵は、MIWAロックとかじゃなく、イマドキのカードキーっぽくて、管理会社の名前が入ってる。
ちなみに、本人は外出中。
うーん、どうしたもんかねぇ…?
法律婚、事実婚、同棲。 |
返信 |
ケータイメール投稿なので返信にはできませんが…
以下、年寄り(?)のタワゴトと思って読んでくださいね。
ゴールではなく生活のはじまりだ、という点は、3つに共通だと思います。
「いつでも別れられると思えばほとんど同じ」という考え方も、決して間違っていないと思います。
私@ダンナと冷戦中、が思うのは、
・法律婚→子どものこと、財産のこと、お互いの関係などについて、権利と義務が法律で明文化されてる。お役所に半永久的に証拠が残る。ほとんどの場合、お互いの親族や友人や会社に報告する。
・事実婚→そういう権利も義務も自主的に負うだけで、法律の保障はほぼない。(正妻ではなく内縁の相方にいろんな権利を認めた判例はあった気がする。)関係を解消しても、戸籍にバツがつかない。
・同棲→一緒に住むだけ。お互いの人生に明確な責任はない。「親族友人会社に内緒」も、有り。
まとめると、お互いの人生に責任や権利・義務を負い、ふたりをとりまく人たちへの説明や影響、公的私的な手続きが圧倒的に多いのが、結婚だと思います。
自分は、結婚ん年目で、別れる可能性を考えて、初めて気付いたことです(^^;
初婚前にここまで泥臭く考えなくてもいいかもしれませんね。
ちなみに、お子さんがいる場合…彼らにとって両親の離婚は、親御さんが思う以上に、精神的にも大きなイベントです。
私は経験者ですが、これから老後を迎える両親に対する気持ちは、ちょっと複雑です。
さて、土曜日。いろいろあるけど、明るく強く元気良くいきましょーね☆